top of page
検索


夏休み企画 コラージュ作家になろう!
今年の夏休みも緊急事態宣言で、なかなか遠出できない夏休みになってしまいそうですね。 出かけられないならお家時間を充実させましょう! 夏休みの自由研究にも最適な企画講座を用意しました。 いつもの「対話型アート鑑賞」をしながら、思い浮かぶものを自分の思い出に重ね合わせてコラージ...
アートユニット カナ・カナ
2021年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


つながりの再確認
1/23(土)は社会人向けの対話型アート鑑賞講座を開催しました。 リピーター、新しい方含め8名の皆様に参加頂きました。 今回は人数が多かったため、1枚目は全員で、2枚目は2グループに分かれゆっくり鑑賞していただきました。...
アートユニット カナ・カナ
2021年1月23日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


疑う視点
何気なく入った写真展 たまたまよく出かける場所の風景写真・・・かと思いきや、近づいてみると巧妙に重なり合う画像の断片。 そこは虚空の世界だった。 当たり前が当たり前でない世界。 それを見抜ける力がこれからの世の中に必要だと思う。 そのスキルを学べるのが、私達アートユニット...
アートユニット カナ・カナ
2021年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


1月小学生講座振り返り
1月はこの絵で小学生の子供たちと「対話型アート鑑賞*」をしました。 どんなモノでできているのか? これは誰だろう? と子供たちが気づいた事を発言してくれました。 グラフィックレコーディングで振り返ってみましょう。 講座の後もご家族で楽しんで頂ければと思っています。...
アートユニット カナ・カナ
2021年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


新たなチャレンジ
今年もアートユニット カナ・カナの活動が始まりました。 小学生講座の方は時間も1時間に拡大、そして新しい挑戦として、後から振り返られる「グラフィックレコーディング」を取り入れてみます。 上の絵画をまずはじっくり隅から隅まで眺め、それぞれ気づいたことを発言していきます。...
アートユニット カナ・カナ
2021年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

明けましておめでとうございます
2021年が始まりましたね! 去年はコロナの1年となりましたが、アートユニット カナ・カナとしては、初めてオンラインで「対話型アート鑑賞*」の講座を開催し、なんと延べ100人の方に受講頂きました。 自粛期間に対面講座が出来なくなったのを機にオンライン講座に切り替えましたが、...
アートユニット カナ・カナ
2021年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


アートと音楽のコラボレーション
今日は東京都世田谷区にある認知症カフェ(オレンジカフェ)にて、対話型アート鑑賞*(本日は高齢者の方向けのアートリップ)と中国の伝統楽器・二胡の演奏会を行いました。 コロナ禍ですっかりzoomでの講座が定着していましたが、そろそろ対面で対話型アート鑑賞がやりたいと思っていた矢...
アートユニット カナ・カナ
2020年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


今こそパブリックアートを見よう!
11月に入り、街路樹の葉は色づき、秋も深まってきましたね。 皆さんは今年の秋をどう楽しまれますか? GoToトラベルを紅葉を堪能される方、おうちで秋の味覚を楽しまれる方、ベランダでコーヒー片手に読書、など様々な今なりの楽しみ方があると思います。...
アートユニット カナ・カナ
2020年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


福祉施設で働く方たちに感謝
今回のコロナ感染では、世界中の医療従事者の方々が最善を尽くし日々治療にあたってくださり、感謝いたします。 加えて、私は福祉施設で働く方々にも頭が下がる思いです。 私の実母は現在福祉施設でお世話になっていますが、スタッフの方々は日々の仕事でもお忙しい中、さらにコロナ禍で今まで...
アートユニット カナ・カナ
2020年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


トルコの子供たちと交流
昨日、アートユニット カナ・カナの講座ではトルコ在住の子供立ちと「対話型アート鑑賞*」を行いました。 自主的に発言する子が多く、想像力も豊かな子どもたち。 今回はこの錦絵を見て対話。 ある子が「右端で泣いている子がいる」と発言してくれました。...
アートユニット カナ・カナ
2020年10月17日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


5年越しのご縁
5年前に知人の紹介でお知り合いになった素敵な女性がいらっしゃいます。 高齢者、介護をされている方向けのコミュニティカフェをご自宅で開かれています。 今のアート関連とは違う形で出会ったのですが、そのコミュニティカフェに行きたいと思いつつ、なかなかその機会がなくて、なんと5年も...
アートユニット カナ・カナ
2020年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


絵を描く喜びを知りました
私たちアートユニット カナ・カナのメンバーの1人が主催するアートワークショップに参加しました。 絵具で絵を描くなんてうん十年ぶり。 しかもこんな大きな紙に絵を描くのも初めて。 長〜い紙に全員が墨で自由に描き、それをカットして色を乗せていきます。...
アートユニット カナ・カナ
2020年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

嬉しいプレビューいただきました
先週末は大人向けの「対話型アート鑑賞講座*」を開催しました。 いつもリピート参加してくださる方がお二人、そして初めて参加くださった方がお二人でした。 人数が少なかったため、いつもより参加の皆さんの発言をじっくり聞けた会となりました。...
アートユニット カナ・カナ
2020年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


オンライン講座だからこその新たな気づき
アートユニット カナ・カナでは、コロナ前まで対面で講座を開催していました。 参加者の方と一緒に、スクリーンに映し出されたアート作品をじっくり観察し、作品の中で気づいた事を発言して頂き、絵の理解を深めていきます。 特に小学生を対象とした会では、発言したい子はまず手を挙げてスク...
アートユニット カナ・カナ
2020年9月13日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


虹と浮世絵?
東京・六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで開催中の「おいしい浮世絵展」を観てきました。 浮世絵で見る江戸の食が満載で、江戸時代の食は本当に豊かだったんだなと思います。 図録には江戸の味を再現した食のレシピが載っていて迷わずお買い上げ。...
アートユニット カナ・カナ
2020年9月5日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


デザイン思考とアート思考
最近、企業の研修では「デザイン思考」を学ぶ機会が増えてきたように思います。ユーザーの観察を行うことで、サービスを改善したり、新しいサービスやプロダクトを生み出す手法として使われているようです。 「デザイン思考」はユーザーの視点に立つため、必ず「相手」がいます。例えば飲食店が...
アートユニット カナ・カナ
2020年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント

予期せぬつながり=ひらめき
私達アートユニット カナ・カナが主催する「対話型アート鑑賞」では、1枚のアート作品をじっくり観て、感じたり思ったことを発言しファシリテーターと対話を通して参加者の皆さんで一緒に作品の理解を深めていきます。 基本的に「観る」「考える」「話す」「聞く」ことをするのですが、観て感...
アートユニット カナ・カナ
2020年8月31日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント

「対話型アート鑑賞」2講座開催しました
昨日、「対話型アート鑑賞*」講座を2講座開催しました。 お昼過ぎからは小学3~4年の子供たちの講座、そして夜は大人の講座でした。 毎回新しい参加者も増えて、私たちも大いに刺激をもらっています。 今回、小学生講座も大人の講座もこの画像の作品で対話型アート鑑賞を行いました。...
アートユニット カナ・カナ
2020年8月30日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント

大人も楽しくなる塗り絵
だいぶ前から「大人の塗り絵」って流行っていますよね。幾何学模様だったり、浮世絵だったり、種類は様々ありますね。 私も最近、人物の塗り絵をやってみました。色鉛筆と水性マーカーなどを一緒に使ったり、塗り絵は平面に線しかありませんが、影をつけてみたり、いつの間にか時間が経つのも忘...
アートユニット カナ・カナ
2020年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


LINE公式アカウント始めました
私たちアートユニット カナ・カナのLINE公式アカウントができました。 現在、子供からシニアの方まで幅広く開催している「対話型アート鑑賞講座*」のお話や、今後の講座の案内なども随時更新しています。 ブログは見に行かないと取れない情報のため、次回の講座の日程を逃した!という方...
アートユニット カナ・カナ
2020年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page